このサイトは、人事・労務・採用に関する「気づき」と「ヒント」を経営の視点で発信するメディアです。
「数字には強いけれど、人や組織は少し苦手で迷いがある」ー
そんな経営者や幹部・管理職の力になれたらと思っています。
「戦略労務ラボ」は、アクア社会保険労務士法人が運営する情報発信メディアです。
人と組織にまつわる課題を“経営の問題”としてとらえ、経営者・人事責任者・現場管理職の視点に立った実践的な内容をお届けしています。
私たちは「問題社員対応」「評価制度」「採用ミスマッチ」「ハラスメント」など、現場で起こる複雑な問題に、20年以上向き合ってきました。
その経験をもとに、単なる制度や法令の解説にとどまらない“気づき”と“問いかけ”を提供しています。
なぜ「戦略労務」なのか?
世の中が大きく変わっています。
人手不足は深刻化する一方です。若い人たちの価値観も変わってきました。AIの導入で仕事のやり方も変わります。ハラスメントの問題も以前より厳しく問われるようになりました。
こうした変化の中で、古い考え方にしがみついた労務管理をしていては、確実に会社は立ち行かなくなります。
しかし、多くの経営者や人事担当者は、日々の業務に追われ、新しい対応を考える余裕すらないのが現状ではないでしょうか。
このメディアで発信していること
このサイトでは、私たちがクライアントから頂戴してきた質問・相談の事例と、その回答や解決方法を可能な限り共有していこうと考えています。
きれいごとや理想論ではありません。実際に機能した対策、時には失敗から学んだ教訓を、包み隠さずお伝えしたいと思います。
具体的には、
- 人事・労務の実務に基づくケーススタディ
- 採用・定着に関する課題と改善のヒント
- 組織づくりに役立つ視点や原則
- 企業成長と“人”をつなぐ考え方
- 管理職育成・1on1ミーティング導入ノウハウ
これらは全て、私たちの長年にあたる3,000件を超える実際の相談対応から得た知見ばかりですから、他では絶対に得られないノウハウばかりです。
難しい言葉や法律用語よりも、現場で使える「問い」と「判断の軸」を意識しています。
こんな方に読んでいただきたい
このサイトは、中堅中小企業で、次のような方を念頭においています。
- 数字には強いけれど、人や組織は少し苦手で迷いがある経営者
- 「採用してもすぐ辞める…」と悩んでいる管理者
- 問題社員の対応に疲れ果て、どう指導すればいいか迷っている管理職
- 社労士には聞きにくいけど、誰かに相談したい現場の責任者
- 自社の“人材戦略”を見直したいが、どこから手をつければよいかわからない方
- これから人事労務(管理)部門を担当することになった方
運営者について
このメディアは、アクア社会保険労務士法人が運営しています。
私たちは「労務のアウトソーシング」ではなく、「経営と人の課題をともに考える伴走型の社労士法人」として、相談・対話を通じた支援を専門としています。
名古屋を拠点に、全国の中堅・中小企業の顧問先を支援しており、本質的な課題解決に力を注いでいます。
これから発信する内容(予定)
・実際にあった労務トラブルとその解決プロセス
・経営者・管理職が知っておくべき労務の勘所
・見落としがちな労務リスクの予兆
・従業員との信頼関係を強化する具体策
など
最後に
私たちとそのクライアント企業も、多くのトライ&エラーを繰り返してきました。
そんな、現場の泥臭い現実と、その解決に向けた実践的な知恵を共有する場としてこのサイトを運営していければと考えています。
少し大げさかもしれませんが、私どもの情報発信が、この国を支える中堅・中小企業の経営者・人事労務担当者の皆様に少しでも役立つことができれば本当に嬉しいです。
そしてぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。